fc2ブログ
[3Dプリントで作るトランスフォーマー用アドオン] #2 コンバイナーウォーズ版チョップショップ用武器を作る
chopshopgun

前回に引き続き3Dプリント企画第2弾がやってまいりました・・・!

先月に立体造形を注文してから自分でもすっかり忘れてましたが、届いたので早速レビューといきましょう。

ということで今回は、コンバイナーウォーズ版チョップショップ用の武器パーツを3Dプリントで作ってみたってわけです。
企画の趣旨やら前回作ったボムシェル用武器のに関しては前回記事をチェック!↓

3Dプリント企画
第1弾 ボムシェル用の武器 前編/後編



今回の生け贄・・・じゃない、実験対象はコンバイナーウォーズのチョップショップ。
物としては出来が良いんですが、武器が一切無いという悲しい仕様なのがなんとも。。

個人的にはG1トイに付属していた銃とランスっぽいものが欲しかったので、モデリングして3Dプリントで今回も作ってみました。









chopshopgun

さて、今回もDMMに造形を依頼して作ってもらったわけですが・・・
届いた時の状態はこんな感じ。

うむ、今回も案の定パーツが1個既にポロリしちゃってますがどうせ切り出すところだったので問題なし。
というか設計段階でこうなるのは予想はついてたので、あえてそのままにしておきました・・・いやマジで


その代わり細かいパーツだけはポロリすると破損リスクが大きいので、大きめのランナーを作って囲うような形で設計しました。
おかげで細かいパーツ部分は無傷。これからは細かいパーツが入る場合はこういうランナー処理はしっかりしたほうが良さそうね。









chopshopgun
chopshopgun

ソリッドモデルの写真と比べるとこんな感じ。











chopshopgun

そんでもって組み立て~

ランス状の武器の方は完全1パーツ成型なので組み立て部分は無し。
銃の方は細かい造形が多いので、複数パーツにわけて組み立て仕様にしてます。

ちなみに前回の失敗に学んでパーツ差込口は全て改良を施しているので、今回は特に不具合も無く綺麗に組み立てができるようになってます。
それでもやや差し込みがキツい部分もありますけどねー・・・









chopshopgun
chopshopgun

chopshopgun
chopshopgun


ソリッドモデルと比較。

3Dプリントなので仕方ないとはいえ、今回もやはり積層跡が目立ちますね。ヤスリがけしてサフでも吹けばマシになるんでしょうけど、1ミリどころかそれ以下のサイズのモールドも多いので簡単には処理でき無さそうですね・・・
そんなこんなで今回も塗装や後処理は一切無しです。









chopshopgun
chopshopgun
chopshopgun
chopshopgun

実際に持たせてみるとこんな感じ。

おぉ!?なんか想像してた以上に良いぞ!
前回のボムシェルの武器ことウィーブルショットはやや大きめに作っていたので、今回のチョップショップの武器はG1トイっぽくサイズを小さめに作ってみました。
おかげで体にちょうど合うサイズになったんじゃないでしょうかねこれは









chopshopgun
chopshopgun

アップで見るとこんな感じ。

こだわりポイントは、G1トイの武器をリスペクトして銃下部に作ったトリガーガードっぽいもの
サイズ計測して指に干渉しないように設計しましたが、いい具合になってるじゃないか!

そして更なるこだわりとして、肘を90度曲げても持たせられるように絶妙にサイズ調整してあるので、肘を曲げればストックを肩に当ててポージングできるというわけ。

あ、写真だと上部のパーツが若干浮いてますが、本当はもっとしっかり差し込めます。。


さて、そんじゃまた名称を付けておこうかね。チョップショップ・・・チョップ・・・カラテ・・・
そうだ、"K.R.T.ガン"とでも名付けようか。




----------------------------------------------




chopshopgun
chopshopgun
chopshopgun
chopshopgun

続いてこちらもG1トイリスペクトなランス状の武器。
名称は何にしようかな。"カットランス"にでもしようか。

G1チョップショップのトイではこのランス状の武器のサイズはかなり小さく、ナイフなんだかランスなんだかわかりませんでしたが、今回はランスとして設計。
ところが予想外にも成型してみると小さかったので、ランスとナイフの間みたいなサイズになっちまいました・・・これはこれでいいけどもっと長くても良かったかもなー









chopshopgun
chopshopgun

アップで見るとこんな感じ。

積層跡のために片側がザラザラしてますが、それ以外に関してはまあまあ良好かなーと。
0.5ミリを切るような細かい造形部分もある箇所もしっかり造形されてました。
強度的にも折れそうな感じは無さそうですし、多少乱暴に取り扱っても大丈夫そう。









chopshopgun

もちろん両手に武器持ちも可能。
これでG1トイでの仕様を再現ってわけです。









chopshopgun
chopshopgun
chopshopgun

うん、やっぱり武器があったほうが良いな
今回レッド系色で成型してるのでチョップショップの本体色と若干被って武器が目立ちませんが、まあそれっぽいしいいか・・・









chopshopgun

ということで今回はチョップショップの武器を製作ってわけでした。

前回の反省点を活かして色々試してみましたが、今回も結構うまくいったようで安心。
次回への反省点はほぼ無いかなー

今回はK.R.T.ガンを作る際に、二の腕までの距離や指の厚み、腕のモールドの高さ等を考慮して設計しておいたので、トリガーガードやストックを肩に当てる等色々細かい部分まで配慮できる仕様になりました。
やっぱり設計段階である程度「実際に持たせたらここが干渉しそう」とか思えそうな部分は長さを計測して設計調整に反映するといいかもしれませんね。



というわけで今回は以上、3DプリントTF武器製作リポートでした。

おわり
関連記事
スポンサーサイト



別窓 | カスタム&リペア | コメント:1 | トラックバック:0
201602152102
<<Toyfinity ROBO FORCE CRUEL -ロボフォース クルーエル- | スタンド製作所 | ReAction JAWS GREAT WHITE SHARK ACTION FIGURE -リ・アクション ジョーズ ホオジロザメ->>
この記事のコメント
 
コメントありがとうございます
201602250249
>さすりゅ~さん

TFの武器って安全基準もあってか基本大きめですよね~
ピッタリサイズにするのがなかなか難しいですが、今回のチョップショップ用の武器はサイズ的には正解だったかもしれませんね。
ボムシェルの武器も確かに再設計してみるのもいいかもしれませんね~モールドとかまだ気になるところもいくつかありますし。

頭だけリデコで数合わせで出したような感じなのがちょっと残念ですよねチョップショップ。
そんなことするならキックバックでも出してくれたほうがよかったのにという気もしたり・・・

バズソー用の武器は一応既に出力してもらっているので、レーザービーク用にまた新たに追加注文する予定です。
DMMの3Dプリントでは対応カラーが数色しかないので、イマイチ思っていた色で作れないんですよねー・・・
塗ってしまえばベースカラーは関係なくなるので、次回は塗装をするってのもアリかもしれませんねこれは。
2016-02-25 Thu | URL | カメオ #-[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


TRACKBACK
| スタンド製作所 |
copyright © 2006 スタンド製作所 all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].